簿記3級合格への道 6日目

資格

決算整理仕訳3日目に突入しました。

今日も頑張ります。

1回目ででわからなかったので、決算整理仕訳「「しーくり、くりしー」動画は2回見ました。

税金は勘定項目も少なく、すんなりいけました。

学習動画

簿記3級⑪決算整理仕訳3/3 【全25回(基礎18回+じっくり復習等7回)】しーくりくりしーの意味がメッチャわかるっ! 動画時間24:49  ×2回 問題3問 6分×2回

簿記3級⑫税金【全25回(基礎18回+じっくり復習等7回)】消費税や法人税等や固定資産税などの仕訳がメッチャわかるっ! 動画時間24:25  問題9問 11分

「仕入」「繰越商品」(しーくりくりしー)

税金

「仕入」「繰越商品」(しーくりくりしー)

「しーくりくりしー」とか「しいくりくりしい」と呼ばれる決算整理仕訳は

「売上原価」を「仕入」勘定で算出する為にする。

なぜ売上原価を算出する必要があるのか→3文法では期中に売上高はわかるが、

売上原価がわからないので、算出する必要があります。

売上原価がわかれば売上総利益がわかるからです。

売上原価=仕入ではない。当期の仕入はわかるが、前期に仕入たものはわからない

売上原価は当期に売上たもの。 当期に売ったものが当期に仕入たものとは限らないので、「しーくくり、くりしー」をする。

期首商品棚卸高+当期仕入高ー期末在庫=売れた商品在庫(売上原価)

よって、「しーくりくりしー」をすると、「仕入」勘定の残高が売上原価の金額になる

勘定科目

「仕入」

「繰越商品」

方法

1.全ての「収益」の勘定科目残高を「損益」に振り替える

2.全ての「費用」の勘定科目残高を「損益」に振り替える。

3.「損益」勘定の残高が当期純利益になる。

税金

消費税:物を購入した時にかかる税金

法人税:儲けにかかる税金

固定資産税:物を持っているとかかる税金

法人税

勘定科目

法人税等(法人税、住民税、事業税の三つの事)

未払法人税(決算後2ヶ月以内に払う税金。 上場企業は3ヶ月以内)

仮払法人税(2期目以降の中期で支払う税金)

2期目以降は11/30までに前年度の法人税の半分を支払う必要がある。

それを中間納付という

固定資産税、印紙税

固定資産税、印紙税は費用処理をする

勘定科目

租税公課

土地を取得する時にかかる税金は固定資産税。簿記の勘定科目は「租税公課」になります。

取得するときにかかる費用は購入代金に付随するので、土地代に含めて記入する。

「仕入」「繰越商品」は試験に受かるだけなら、暗記するだけで良い。

仕組みを理解すると今後の学習に役立つ。

本日の学習時間 1:36:03

累計学習時間  8:24:55

コメント

タイトルとURLをコピーしました