サラリーマンにもできる!効果のある節税ベスト7

節約

こんにちは子亀持ちです。みなさん節税対策を実施していますか?

平均的なサラリーマンの生涯賃金は約2.5億円と言われています。

このうち所得税・住民税が役2,000万円。これとはべつに社会保険料が3,500万円。生涯賃金の内約20%以上が税金や社会保険料に取られています。週5日のうち1日は国の為に働いています。

節税は知っていれば手取りが増える効果的な方法です。

サラリーマンでも実施できる方法はあります。

もちろん脱税はいけませんが、取り組めば確実に手取りが増える合法的な節税を実施していきましょう

国が認めている仕組みなのでぜひ活用していきましょう

第7位 医療費控除

医療費控除は、自分や扶養家族の医療費に対して支払った金額の一部を所得から差し引くことができる制度です。具体的には、医療費が一定額を超えた分について、その超過額が所得税や住民税から控除されます。

メリット

かかった医療費10万円に対して1万円の控除で戻ってきます。

レーシックやインプラントなどの高額な医療費も対象

デメリット

健康な場合は控除額が少ない

美容医療や予防医療(健康診断等)には適用されない。

第6位 保険料控除

【メリット】

最大で年間1.9万円の節税ができます。生命保険、介護医療保険、個人年金保険に加入すると保険料控除が受けられます。例えば、年間24万円の保険料を支払うと年間1.9万円の節税になります。40年間で約80万円の節税が見込めます。

【デメリット】

支払った保険料に対して節税できる金額が少ないことがあります。保険は必要最低限のものに加入することが重要です。ただし、家族が経済的に困る場合は、掛け捨ての生命保険に加入する必要がある場合があります。

第5位 住宅ローン控除

【メリット】

10年間に渡り、住宅ローン残高の年1%分が控除になります。金利よりも控除の方が大きくなる場合もあります。

【デメリット】

資産価値のない家を購入することは損失を招くことがあります。住宅金利の安い銀行を探す必要がありますが、手間や準備が必要です。

第4位 iDeCo

【メリット】

掛け金が所得控除になり、資産運用で儲けた利益が非課税になります。

【デメリット】

資金が長期間拘束されることや、運用に失敗した場合のリスクがあります。

第3位 新NISA 【メリット】

運用益が非課税で、いつでも引き出し可能です。1800万円までの利益には税金がかかりません。

【デメリット】

運用に失敗した場合、マイナスになります。

第2位 ふるさと納税

【メリット】

実質2000円で豪華な返礼品がもらえる制度です。

【デメリット】

ふるさと納税できる金額は年収によって異なります。上限金額を超えた場合は寄付になります。

第1位 青色申告

65万円+経費✖️税率分だけ税金が安くなります。青色申告特別控除65万円と経費の計上が可能です。

【デメリット】 副業で稼ぐことにハードルがあり、税務署に各種書類を提出する必要があります。

まとめ 節税の重要性を知ることが大切です。平均的なサラリーマンの生涯賃金から多額の税金や社会保険料が引かれていますが、新NISAやふるさと納税、青色申告などの制度を活用すればほぼ100%の節税対策が可能です。節税は人生を大きく変える要素の一つですので、ぜひ取り組んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました